野菜ソムリエの“薫る旬感”
ハロウィンといえば・・・カボチャ♪
もうすぐハロウィン(^0^)/
10月31日はハロウィンです♪街のあちらこちらでは、カボチャの“ジャック・オー・ランタン”がたくさん飾られています。クッキーやチョコレートのお菓子、キャラクターグッズなど。。。日本では秋の楽しいイベントとして定着してきたようですね。~カボチャって優れもの♪~ ![]() ハロウィンとは・・・キリスト教の諸聖人の日(万聖節)の前日(10月31日)に行われる伝統行事です。アイルランドのケルト人の収穫感謝祭が、キリスト教に取り入れられたものとされています。神や精霊に収穫を感謝する感謝祭で、この日は死者の霊が家族を訪ねたり、妖精や魔女が出てくるとされており、これらから身を守るために仮面をかぶり、魔よけの焚き火を炊いたそうですよ。“ジャック・オー・ランタン”は、カボチャをくり抜いて作る、おばけカボチャのランタンです。この灯りをたよりに精霊がやってきて、悪霊は怖がって逃げるといわれているため、玄関や窓辺に灯してハロウィンを迎えるそうです。 ![]() 元々ランタンは、カボチャではなく、カブで作られていましたが、アイルランド移民がアメリカへ渡ってから、カボチャが使われるようになりました。カブにはあまり親しみのなかったアメリカでは、たくさん採れているカボチャで、ちょうちんを作るのが一般的になっていったようです。へぇ~(*^_^*) “ジャック・オー・ランタン”に使われている多くのオレンジ色のカボチャは「ペポカボチャ」というカボチャのひとつなんです。こんなに美味しそうな色なのに、観賞用とされているため、食べると残念ながらあまり美味しくないんです・・・(>_<)。ランタンにされた後は、腐るまで放置されることが多いそうですよ。 「ペポカボチャ」の仲間には、ズッキーニやそうめんカボチャなど、美味しく食べられるカボチャも色々あります。 そんなカボチャは、ビタミンACE(A・C・E)の優れもの! ![]() 私たちが普段食べているカボチャは、とても優れものなんです!キレイなお肌作りや生活習慣病予防にも効果的とされる栄養がたくさん含まれています。体の中でビタミンAに変わるβ-カロテンやビタミンC、ビタミンEの量がとても豊富で、なんといっても、この“ビタミンエース(A・C・E)”がそろっているところが、カボチャの素晴らしい特長でもあるのです。 しかも、カボチャに含まれているビタミンCは、加熱しても壊れにくいので、効率的に摂ることが出来るのも魅力ですね。ビタミンB1・B2、カルシウムや鉄、食物繊維なども含まれた、とてもバランスの良い野菜なんです! さらに・・・ワタの部分には、実の約5倍ものカロテンが含まれているます。調理する時には、あまりキレイに取り除かない方が、栄養も食物繊維も取れて、味も染み込みやすくなるという、良いことづくし♪ 普通は捨てられてしまう種は、実に負けないほど栄養価が高いといわれ、最近では油としても用いられています。高たんぱく・高エネルギーのうえ、ビタミンB1やB2、ナイシンやミネラルが豊富なので、疲労回復やエネルギー代謝の促進、血行改善などにも効果が期待できますよ。キレイに水洗いして天日干した後、フライパンで乾煎りして塩少々・・・簡単にできてしまうので、おやつやおつまみにもど~ぞ♪ ![]() 【おにおんぼうず】では、カボチャをセットにしたお買い得な『ハロウィン限定セット』を作っちゃいました~(^_^)v →→こちらです! カボチャをたくさん使ったお料理で、ハロウィンパーティーを楽しく盛り上げてくださいね♪ また、商品総額3,000円以上お買上げの方には、坊っちゃんカボチャをもれなく1個プレゼントしちゃいますよ。秋の楽しいひとときをお過ごしください~(^0^)/ 2011/10/21
|