野菜ソムリエの“薫る旬感”
色づく秋の芸術!?
秋ですね♪
~北大のイチョウ並木を散策~ ![]() 秋というと、やっぱり自然の芸術作品“紅葉”ですよね!
せっかくの秋なのだから“紅葉”を観て癒されたい! ・・・ということで、今年も北大の“イチョウ並木”を訪れました(^_^)v ![]() 一人で気ままに散策する人、子供づれで家族でくる人、夢中になって写真を撮っている人、犬を連れて散歩する人。。。人それぞれです。 今年は、時期が少し早かったのか、まだ緑色の濃い葉っぱがたくさんありました。黄色・黄緑色・緑色・濃緑色・・・というように、順番に色づくのを待っているように木々が並んでいる感じがしました(*^_^*)。“もみじ”も、黄色い葉っぱの中に、わずかな赤い葉っぱがアクセントになって、とても風情を感じました♪ これからさらに色づいていく紅葉も、もちろんキレイだけれど、ユックリ色づいていく葉っぱは、寒くて厳しい冬の訪れの時間をもユックリにしてくれているようでした。 ![]() そうそう・・・絵を描いている人もいました。ドラマのワンシーンを観るような、そんな光景を他の人たちも興味津々で、彼女の描く絵を見ていました。とても上手でビックリしました!まさしく“芸術の秋”ですね♪ ![]() その彼女の目線の先にある池の噴水のところで、の~んびりくつろぐ一羽のカモ・・・。他のカモたちは、エサをくれる人のそばから離れないのに、彼(オスでした!)はマイペースに好きな時間を過ごしているようでした。思わずシャッターをパシャッ♪ ![]() あれ?そういえば、イチョウの実を拾う人の姿を見かけなかったなぁ~。時期が早かったので、まだ落ちていなかったんですね。 “銀杏(イチョウの実の中にある種)”は、種を乾燥させて中身を取り出すと、豆のような黄色い実で、とても美味しくって絶品!秋の味覚そのもの!私も大好きなんです(*^_^*)。ただ、種を取り出すには、実を取り除かなければならず、その実の臭いがキ・ツ・イ!のなんのって・・・そこがかなりの難点なのです(>_<)。でも美味しいんですよ~♪ あぁ~焼いて軽く塩を振った“銀杏”が食べたい♪私は、やっぱり“食欲の秋”で終わってしまいそう。。。この日、落ちていたのは、可愛らしい“まつぼっくり”でした。 ![]() 季節外れのタンポポを発見!イチョウ並木から離れた場所に、ポツンと咲いていました。最近の異常気象に関係してるのかしら・・・? そんな季節外れのタンポポを見ていると、ふと今年を振り返ってしまいました。北海道の初夏は例年になく天候不順続きで、生産者さんもかなり大変な苦労をしました。思うような野菜の生育状態にならず、収穫も遅れ、そんな状況の中でも美味しい野菜たちが今年も元気に生長してくれました。植物の力って、本当に強いんですね。その生命力をいただいて生かされている私たち。。。感謝して無駄なく食べたいものです。 さてと、美味しいものをたくさん食べた後は、適度な運動も忘れない忘れない0(^_^)0 2011/11/4
|