野菜ソムリエの“薫る旬感”
今年の『ボジョレー・ヌーボー』はどんな感じ♪
待望のボジョレー・ヌーボー♪
今年もやってきました!お待ちかねの11月第3木曜日! 『ボジョレー・ヌーボー』の解禁日でした~(^0^)/ ![]() もともとは、その年のブドウの出来栄えをチェックしたり、当地の農民が収穫を祝って飲むものでしたが、1日でも早く売ろうとするズルイ業者が出てくるようになったので、フランス政府が、11月の第3木曜日を解禁日(発売日)と定めたそうです。やっぱり、ヌケガケはいけませんよね~(>_<) 嬉しいことに、日本は世界の中でも、一番早く解禁される国のひとつなのです!テレビで放送されるような、午前零時に“かんぱ~い!”とは、残念ながら、まだしたことは無いのですが、今年もちゃんと私の元に来てくれました(*^_^*)。ボジョレー・ヌーボーは、普段飲むワインと違い、私にとって、まさに年1回のお楽しみ♪なんです! ![]() 『ボジョレー・ヌーボー』の特徴である、フレッシュ感とアロマティックなところと、通常の赤ワインと違い、渋み成分のタンニンが少ないところが、本当に良い感じで出てくれたんですね(^_^) ボジョレー・ヌーボーは、「ガメイ」という品種のブドウから作られます。 粒が大きくフレッシュでジューシーな味わいになるのが特徴で、まさに“ヌーボー(新酒)”向きと言えるそうです。実はこの「ガメイ」という品種は、ボジョレー地方以外の産地では、ほとんど見かけることのない、世界的にみると生産量がとても少ないブドウなんですって。それを知ると、さらに貴重なワインで、よ~く味わって飲まなきゃ!という気持ちになりますね(笑)。 赤ワインというと、ポリフェノールが注目される成分のひとつです。ブドウの皮にたくさん含まれているので、皮や種ごと果汁を搾取する赤ワインは、ポリフェノールがたっぷり入っているのです。体の大敵である活性酸素の発生を抑える、抗酸化作用が強く、ビタミンEの2倍とも言われています。血液サラサラ効果で、動脈硬化を予防 してくれるので、生活習慣病の予防やガン抑制効果も期待できる、とても素晴らしい成分なんです。西洋では、“就寝前の一杯のぶどう酒が心臓病を予防する”なんて言葉もあるそうです。なるほどぉ~♪ 先ほどの渋み成分のタンニンもポリフェノールの一種で、植物が虫たちに食べられないように身を守る働きをするほか、殺菌作用なども期待できる成分なんです(^_^)v 意外な相性!?ワインと
![]() ![]() ![]() チョコレートを塗ったクラッカーに野菜をのせてカナッペにしたり、可愛らしく型抜きした野菜にチョコレートを塗ってお皿に並べたり♪使う野菜たちは、ニンジンやダイコン、パプリカにブロッコリー、トマト、サツマイモ・・・とにかく、どんな野菜たちでもOKなんです!トッピングに七味唐辛子やシナモンなどをのせると、ちょっぴり大人の味になるんですよ(*^_^*)。どれも美味しいのですが、私のオススメは特にセロリとダイコン、ニンジンです。 と~っても美味しくて、クセになる味なので、ぜひ一度お試しください! ポリフェノールやミネラルたっぷりのチョコレートと野菜の相性の良さにビックリすることでしょう!! こんな可愛らしいサプライズオードブルで、楽しくパーティーを盛り上げてみてはいかがでしょうか♪ なかなか野菜を食べることが出来ないわ。。。という方にも、ぜひオススメですよ。 ![]() 今年も残り1ヶ月となりましたが、ビタミン・ミネラルたっぷりの野菜をたくさん食べて、元気に年末を過ごしましょうね! 食べすぎ&飲みすぎには、くれぐれもご用心を! 【おにおんぼうず】では『定番野菜特集♪』を開催中です! 12/8(木)までですので、ぜひ!お見逃し無く~(^0^)/ →→こちらから! 2011/12/2
|