野菜ソムリエの“薫る旬感”
今年の冬至は?
今年の冬至・・・忘れていませんか!?
昨日、カボチャを食べました~(*^_^*)。
大好きだからたまたま?いえいえ・・・
カレンダーでは、23日(祝日)・24日(土)・25日(日)と、クリスマス連休とも言える素敵な3連休の今年は、クリスマス気分で盛り上がり、『冬至』が忘れられがちのような気がしました。気分はクリスマス一色になっている中でも、やっぱり昔からの習慣は大切にしたいし、年末で気ぜわしい時期には、ちょっとだけ意識 して体に良いものを食べたいですよね♪昨日12月22日(木)は『冬至(とうじ)』だったからなんですよ~! ![]() カボチャは、ビタミンA・C・E(エース)の揃った、とても素敵な野菜なんですよ。昔から、“冬至にカボチャを食べると長生きする”とか“冬至にカボチャを食べると風邪をひかない”などと言われるほど、栄養が豊富なのです。キレイなお肌づくりや生活習慣病予防に効果的なほか、肌や粘膜を丈夫にして感染症などへの抵抗力を付けてくれるので、まさに“~風邪をひかない”と言われる由縁ですね。さらに、カボチャのビタミンCは加熱しても壊れにくいというのも嬉しい限りです(^_^)v ![]() 『冬至』には、カボチャを入れたお汁粉などを食べる習慣がありますが、他にも色々な方法で料理されており、煮物やてんぷらなどの和食や、コロッケやポタージュスープ、グラタンなどの洋食だったり、美味しいスイーツのプリンやケーキ、パンなどなど。。。とても幅広く活躍してくれますね。 料理の見た目や好みなどで皮を外されることもありますが、じつは皮の方が栄養が多いんですよ♪野菜や果物の多くは、皮や皮の近くにたくさん栄養があるので、なるべく丸ごと食べてしまうのがおススメなんです(*^_^*)。ただし品種によっては、皮を食べられないカボチャもあるので、ご注意!“鉞(まさかり)カボチャ”は、その名の通り“鉞(まさかり)でないと切れない”というほど、皮が硬いカボチャであるところから名づけられたほどなので、お気を付けくださいね~! ![]() 種と言えば、スーパーに並んでいるのを見かけることがありますよね。ケーキやクッキーに飾られていたり、料理のトッピングにされていたりもします。そんな種も実に負けないほど栄養価が高く、ナイアシンやミネラルが豊富で、疲労回復やエネルギー代謝の促進、血行改善など、女性に多い冷え性の方にも嬉しい効果が期待されるんですよ。ぜひ!種も食べてみてください。 取り出した種をキレイに水洗いして、ザルに広げて天日干しで乾かし、フライパンで乾煎りして塩をサッと振るだけで出来上がりぃ~♪油で揚げても美味しいんです。時間の無い場合は、電子レンジでも乾かせるので、ササッっと出来上がってしまうんですよ。超簡単v(^_^)v 冬至で使ったカボチャの種を使って、ケーキを飾ったり、料理にトッピングしたり、もちろん、そのままおつまみとしてもOK!“じつはこれ、昨日のカボチャの種なの・・・”とタネあかしをすると、すご~い!と尊敬のまなざしを向けられるかもしれませんね♪無駄なく栄養を補えるって、素晴らしいことです。 2011/12/23
今年もあと一週間余りとなりましたが、元気で一年を締めくくりたいですね。 【おにおんぼうず】で開催中の『歳末大感謝せ~る♪』は12月26日(月)まで!と、こちらも期日が迫ってきました!! どうぞお急ぎくださいね~(^0^)/ →→こちらからどうぞ♪ |