野菜ソムリエの“薫る旬感”
祝♪「成人の日」~大人へ
~大人になると何かが変わる?~
![]() 今年の「成人の日」は1月9日でした。
しかも晴天~(^0^)/♪ ![]()
札幌もとても良いお天気となり“成人式日和”の一日で、私までなんとなくウキウキした日になりました(*^_^*)。
テレビのインタビューでは、新成人が将来の夢などを語る場面が映っていましたね。政治への不安や経済状況、震災復興の見通しの悪さなど、暗いイメージを感じる今の日本ですが、それに負けないくらい、自分たちの夢を持って明るい未来を目指すキラキラした姿がたくさんありました。 つい私も、5年後、10年後・・・そして20年後の自分がどうでありたいかを考え、あれもしたいこれもしたい。。。未来に向かって考えることって楽しいですね♪ 昔を振り返ってみると、小さい頃には食べられなかった野菜が大人になって食べられるようになったり、子供の頃の味覚と大人になってからの味覚って違ってきますよね。 今は、嫌いな野菜はまったく無いけれど、小さい頃には食べられない野菜がありましたねぇ・・・(;^_^)。 今では“大好き野菜”の上位にランクインする“セロリ”が苦手でした(>_<)。親がスティックにしたセロリに味噌を付けてバリバリ食べているのを見ながら、“セロリは大人の食べ物なんだ!”と思い込んでいました。たぶん、独特な香りが苦手だったのだと思います。 それが、なぜか大人になって友達と食事に行った時に突然食べられるようになったのです。むしろ「大好き♪」でクセになってしまったのですから、とても不思議ですよね!千切りにしたセロリがのってドレッシングがかかっている生野菜サラダだったのですが、まったく香りも気になりませんでした。セロリのふわっとしたさわやかな香りとシャキシャキした食感と他の野菜との組み合わせ+ドレッシングの味がとてもマッチして絶品だったのです♪それ以来、大好きになったのを憶えています(*^_^*) 大人になると味覚の幅が広がるんですね♪ ![]() 料理の仕方や食べたときの楽しいシチュエーションや、目で見たときのビジュアルによっても変わってくるのでしょうね。 よく耳にする“苦手な野菜の克服法”としては、苦手な野菜を小さくしたり、すりおろしたりして分からなくして食べたり、家庭菜園で自分で育てたものは愛着がわいて食べられるようになったとか、青空の下でみんなで楽しく食べると、嫌いなものでも美味しく食べられた・・・などなど、ということがありますね。 前回お話した ![]() サッと茹でたジャガイモや、洗って生のままのニンジンやゴボウなどに付けて食べても美味しいですよ~(^0^)/ 【おにおんぼうず】の美味しい野菜を食べたら、みんな“苦手な野菜無し!”になるかも♪ 2012/1/13
|