野菜ソムリエの“薫る旬感”
白石ファームin岩見沢市峰延町♪
白石ファームさんにお邪魔しました~(^0^)/
~in岩見沢市峰延町(みねのぶ)~ ![]() ↑↑これはなに?↑↑ 答えは、お話の中にありますよ♪ ![]() タマネギ生産者の白石さんに会いに行ってきました(^0^)/。 昨年末からの記録的な大雪に見舞われている岩見沢市峰延町(みねのぶ)にあり、見渡す限りの真っ白な雪景色でした。 選果倉庫に入ると、白石さんたちが元気に迎えてくれました。奥様をはじめ作業をしている方々も、明るい方ばかりです。 倉庫の中には、タマネギたちがたくさん入っているコンテナが、天井まで高く積まれていました。去年の秋に収穫されたタマネギが、ここで選果されて私たちの食卓に届くんですね♪ ![]() 数キロ~数十キロ単位で箱に入れる場合は、機械がしてくれますが、少量(3個ていど)の場合は、人の手によって袋詰めされるのです。倉庫はとても寒く (この日もナント!最高気温が氷点下!!)、大きなストーブがあっても、手足が凍ってしまいそうなくらいの寒さの中、白石さんの奥さまたちが丁寧に袋詰めしています。とても大変ですが、明るく作業している姿を見ると、心が温かくなりました(*^_^*) ![]() ところで・・・タマネギは2月から種を蒔いて苗を育て始めるんですって。え!?来月って、もう来週からですよね!ビニールハウスの棟がこんなに雪に埋もれている時期から、育て始めるんですよ!!もちろん、外ではなく屋内で大切に種を育てるのですが。 ←←こちら! ビニールハウスの横に立っている白石さんの足元の雪は、およそ130cmの深さだそうです(;^_^) 被さっている雪が暖気で融けると、重みでビニールハウスの棟が壊れるといけない!ということで、この日はみなさんでハウス周りの除雪作業をしていました。野菜を育てるためには、雪と上手に付き合って行かなければいけないというのが、“北海道ならでは”のことでしょうね。大変な思いをして大切に育てるから、より愛情がこもって野菜たちが美味しくなってくれるのだと思います。 ということで、一番最初に出てきた問題の答えは。。。 A:「雪に埋もれているビニールハウス(棟)」でした(^0^)v
![]() 白石さんは、スーパーでの勤務経験があるからこその視点や発想を生かし、農業を営んでいます。将来の食と農と子どもたちを守るうえで、“安全な野菜を食べて欲しい”と考え、環境に配慮した農業に取り組み、エコファーマーにも認定されているんです。 やさしさと愛情があふれる『白石ファーム』さんのタマネギたちは、今日も元気でしたよ♪ファームのみなさま、お忙しいところお邪魔させていただき、ありがとうございました!今年もまた、美味しいタマネギに会えるのが楽しみで~す(*^_^*) ![]() そして・・・【おにおんぼうず】から<緊急予告!> 新春企画!『福よ来い来い♪ダブルせ~るv(^0^)v』のお知らせです! 2月1日(水)~2月22日(水)までの期間限定で、いつもの野菜をダブル(2セット)にすると、ナント!最大約10%もお買い得になっちゃいます♪ 期間限定なので、お見逃し無く~(^0^)/ 2012/1/27
|