野菜ソムリエの“薫る旬感”
いざ!シイタケ狩りへ♪
シイタケわ~るど★ ~ in北井農園さん ~ ![]() ![]() ![]() 先日、テレビ出演された時、共演の芸人さんが名付け親になったという子犬(シーちゃん)がお出迎えしてくれて、可愛いのなんのって!しばらく遊んでしまいました(*^_^*)。ほんっと、可愛かったなぁ~♪ そうそう!私が目指すのは、なんといっても大好きなシイタケ♪しかも“好きなだけ採っていいよ!”なんて言われたなら、もうたまりません!収穫用のカゴを抱えて、いざ!初体験のシイタケ狩りへ! シイタケハウスには、たくさんの原木がところ狭しと積まれていて、その数ナント1万本なんだとか!まずはシイタケの香りを胸い~っぱいに吸い込んで、周りを物色。。。ほだ木(菌を接種した原木)には、いるわ♪いるわ♪生まれたての小さいシイタケから、立派に生長した大きなシイタケたちがポコポコ顔を出していました。あまりの数の多さに興奮状態でした(;^_^)。どれにしようかと迷いながらも、ちゃんと食べきれる量(?)を収穫してきました☆ ~2種類の栽培方法~ ![]() ・原木栽培・・・シイタケ菌を原木に植え付けて原木の養分で栽培する、より自然に近い伝統的な栽培方法。 ・菌床栽培・・・菌床を使ってキノコを生産する栽培方法で、安定的な生産が出来る。 北井農園さんでは、原木栽培をおこなっているので、こんなにたくさんの木があるんですね。長い時間と手間暇をかけて、愛情たっぷりで育てられていました♪ シイタケを発生させるには、まず長さを90cmに切った原木に穴を開けて、種菌(たねきん)を植えます。この種菌を植えた原木を“ほだ木”と言います。ほだ木を半年以上ハウスに置いて、菌を全体に増殖させたあと、ほだ木を1日くらい水に浸けます。水に浸かった菌はビックリして、危機を感じて子孫繁栄しなきゃ!とシイタケたちを発生させるんですって。 全力でシイタケたちをたくさん発生させたほだ木は、養分や水分を大量消費するため弱ってしまいます。このため、シイタケたちを無事発生させたほだ木は、ひと休み(休養)させるんだそうです。お疲れさま!(*^_^*)。 ![]() ![]() ![]() ~ キノコって、とってもヘルシー! ~ ![]() とくにシイタケには、とても素敵な成分がいっぱいあるんですよ!血圧を下げる作用のあるエリタデニンや、がん細胞を抑制する作用が期待されるレンチナンなどのほか、精神の安定効果が期待されるというγーアミノ酪酸~“GABA”という言葉を耳にしたことがあるかもしれませんね!~などが含まれています。昔から漢方薬としても利用されていたとか。。。美味しく食べられて体に良いなんて、本当に素晴らしい食材ですよね(^_^)v その中でも、北井農園さんのシイタケは“食物繊維が豊富!普通のシイタケの1.5倍!”・“うまみ成分のグルタミン酸がいっぱい!普通のシイタケの4倍!”・“水分が少ないので日持ちがいい!”という、優れものなんですって。 もちろん、食べて美味しい!素焼きにしてジュワ~っと水分が出たところに、しょう油をタラ~とたらしたら、たまらない美味しさなんです♪肉質が緻密で歯ごたえもあり、加熱しても小さくなりにくいんですよ。ほとんど大きさが変わらないんじゃないかしら。 極めつけは干しシイタケです。たくさん収穫してきたので一部を干したのですが、と~ってもキレイな干しシイタケが出来上がり、味も風味もぎゅ~っと凝縮して、これもまたたまらない美味しさなんです(*^_^*)。五目ちらしを作ったら家族に大好評で、あっという間に完食でした♪ ![]() すご~い!種菌のフタ(?)を押しのけて、元気に顔を出しているシイタケたち(右写真)を見て、その生命力の強さにとっても感動しました!そんな元気なシイタケの命をいただくのですから、私たちだって元気になるわけですよね0(^_^)0 キノコの旬はもうすぐ!美味しいキノコたちがたくさん食べられるのが楽しみですね~♪“食欲の秋”と言いますが、ヘルシーな食材も取入れたバランスの良い食事を心がけて、色々な“秋”を楽しみたいものですね。 とはいえ、まだまだ厳しい残暑が続くようです。暑さに負けない体を作って、毎日を元気に過ごしましょうね。 北井さん、お忙しい中ご案内いただいて、本当にありがとうございました☆ 野菜ソムリエ 木田靖代 2012/8/24 |