野菜ソムリエの“薫る旬感”
あま~くなる季節♪
寒くなるとうまみ&甘みア~ップ! ~自分で身を守る野菜たち~ ![]() ![]() “雪虫が飛ぶと初雪が近い”と言われている雪虫(ゆきむし)が飛びかうものの、なかなか雪の便りが届かない日が続いていました。それもそのはず!1876年の統計開始から2番目に遅く、122年ぶりの遅さだったそうですよ(;^_^)。 今年は残暑が厳しかったため木々の色づきも遅かったのですが、紅葉もあっという間に落ち葉になってしまったようです。 この便りの頃(17~18日)、国道230号線 中山峠を通る機会があり、17日はチラチラ降る白い雪に“初雪だぁ~♪”と感動していたものの、帰りの18日には一気に積雪となり、道路の傍らで傾いていた車もあり、雪の降り始めはとても怖いので、充分に気を付けましょうね! さらに先日は、札幌の積雪量はまだ0cmにもかかわらず、岩見沢ではすでに29cmを記録したとか。。。 昨シーズンの岩見沢では、200cmを超える記録的な積雪量となり、ビニールハウスや家屋の倒壊など、自衛隊が出動するほどの大変な災害となっていたので、とても心配です(>_<)。今年は何事もなければいいなぁ。。。 ![]() 札幌近郊だけでも、 サッポロファクトリーの巨大クリスマスツリー、大通公園のホワイトイルミネーションや雪まつり、小樽の雪明りの路など、ロマンティックな雰囲気にひたるもの。。。 スキーにスノーボード、スケートなどのウィンタースポーツ。。。 雪が舞う中での露天風呂なんて、とっても風情があってステキなんです☆ 冬の北海道は、楽しいことがもりだくさんで、寒さをも吹き飛ばすほど熱く燃える季節でもあるんです♪ ぜひ!たくさんの人にもっと北海道の魅力を感じてもらえたら嬉しいなぁ~と思います。ちゃんとあったか~く防寒して、足もとも滑らない対策をして、ぜひ!ね(*^_^*) ~自分で身を守るために!~ ![]() 寒くなる季節だからこそ!雪がたくさんある北海道だからこそ!あま~くて美味しい野菜たちにめぐり会えるんです♪ 寒い冬には、野菜たちも“しばれるなぁ~(寒いなぁ~)”と感じ、自分で身を守るんです。水分が90%以上なので、気温が氷点下になると凍ってしまい、細胞が壊れて生きていけなくなってしまいます。そりゃ~大変だ!ということで、氷点下では凍らないように細胞内の溶液濃度を高くして、細胞を守るんですよ。この濃縮現象が起こることで、出来るわざなんです。すごいですねぇ~! 冬の野菜たちは、あま~くなって美味しい!と言われるのは、寒くなるたびに、凍えそうな自分の身を守ろうとする“生命力の強さ=甘みが増す”ということになるんですね。 そんな野菜たちが頑張っているおかげで、私たちは甘くて美味しく食べて命を繋いでいるわけですから、ちゃ~んと無駄なく食べてあげたいものです。 北海道では、この雪を利用した貯蔵方法による「雪の下野菜」(越冬野菜)を行っている生産者さんや、低温貯蔵庫で保存して出荷している生産者さんがいます。冬の極寒の中で出荷される野菜たちは、北海道ならではの美味しい野菜たちなんです~(^0^)/。 寒いこの時期には、甘み&うま味をぐぐ~んと増した野菜たっぷりのお鍋で、体の芯から暖まりたいですね♪栄養の溶け込んだスープも一緒に食べて、無駄なく完食しましょう!冬の野菜たちは、と~っても美味しいです。 野菜パワ~をたくさんもらって、元気いっぱいに寒い冬を乗り切りたいですね0(^_^)0 野菜ソムリエ 木田靖代 2012/11/23 |