野菜ソムリエの“薫る旬感”
手作りの良さ♪inカボチャケーキ講座
手作りって最高~♪ ~カボチャのパウンドケーキ~ ![]() ![]() ![]() イスに座ろうとしたら、では、早速調理開始!あれ・・・講義は無いのね?大変失礼しました(笑)。色々お話ししながら作業を進め て行きました。なんせ、マンツーマンなので遠慮せずお話できるんですよ(*^_^*) すべて計量済みの材料を揃えていただいていたので、私はひたすら混ぜ合わせるだけ!のとっても簡単作業なんです。 手作りの良さって、なんといっても自分好みの量で加減出来ること♪そして、こんなにカボチャを使うの!?というくらいたくさんのカボチャ(ひとくち大にカット)が入ったタッパーを、フタをはずして電子レンジでチン♪温かいうちにマッシュしました。カボチャの甘さがあるので、砂糖もハチミツも少量でOK(^_^)v。な~んてヘルシーなんでしょう!見ているだけで体の細胞が喜んでいる気がします♪“お砂糖を減らしてはちみつだけにしてもイイね”、“カボチャ の食感を残してマッシュしてもいいよね”などなど。。。お話しながら生地を完成させました。 ![]() 焼いている間にお茶しましょ!とのことで、スタッフさんが事前に焼いてくれたという、お皿に飾られたカボチャのケーキと、濃紫色の黒千石大豆のお茶でティータイム♪ まっ白いお皿に盛りつけて、粉砂糖をふりかけて生クリームとキャンベルのジャム(八剣山ワイナリー)をトッピング。とってもオシャレな姿(写真上)になって登場しました。盛り付け方次第で、こんなに可愛くなるんですよね☆黒千石大豆のお茶は、ティーポットに入れてお湯を注ぐだけで、キレイな濃紫色のお茶ができるんですって。なんて簡単~♪ 北海道産の加工食品が可愛らしく並んだ店内(写真右)で、ビタミンエース(A・C・E)の揃ったカボチャたっぷりのケーキと、ポリフェノールたっぷりの黒千石大豆の美味しいお茶で、ほ~っとリラックスタイムを過ごさせていただきましたよ。 ![]() ダイエットしてるからケーキを我慢してるの!という人でも、野菜をた~っぷり入れて、野菜の甘さを生かし砂糖やバターなどを加減して作れば、とってもヘルシーなんです。大好きなケーキをガマンする必要がないので、ストレスなしで楽しくダイエット♪しかも栄養もたっぷりなので、ぜひおススメですよ! 全部なめらかにマッシュしてしまわなくても、食感を残したい場合は、ざっくりとマッシュしたり、スライスしたカボチャを乗っけたり、アレンジ自在なんですよね。また、何が入っているか分かること!も手作りの良さです。保存料や着色料などを一切使わないので、大切な人にも安心して食べてもらえますよね(*^_^*)。 世の中には、数え切れないほどたくさんのレシピが出されていますが、必ずその通りにしなきゃいけない!な~んてことは無いんですよ。書いてある材料が無ければ、ほかで代用出来るし、人の味覚って千差万別ですから、必ず自分で味見をしてみて、調味料の加減をすることが大切ですね。レシピ通りの味が必ずしも自分の好みに合っているとは限らないのですから、どんどん自分流にアレンジしちゃいましょう~(^_^)v。 今回のケーキのアレンジとして、ゴボウやジャガイモ、ニンジン、北海道の生産量が全国の大半を占めるゆりねなんかを使っても美味しそうだなぁ~。次はなんのケーキを作ろうかしら♪ ![]() 楽しそうに写真を撮る人たちもいて、ひと足早いクリスマス気分を味わえたラッキーな日でした☆ 来月はいよいよ待ちに待ったクリスマスですね。生クリームたっぷりのケーキもイイけど、たまには野菜やドライフルーツ、ナッツなどを入れたお手製のケーキを可愛らしく盛りつけて、自分だけのステキな演出をしてみるのもいいかもしれませんね(*^_^*)。 野菜ソムリエ 木田靖代 2012/11/30 |