野菜ソムリエの“薫る旬感”
おせち料理に託された願いとは?
おせち料理の意味を“知って”食べよう♪ ![]() 2012年も残すところあと数日ですね。つい最近までクリスマス色がきらめく中、〆飾りやお供え餅なども一緒に並んでいる光景は、なんとなく違和感を覚えていましたが、ようやくお正月色に切り替わったようです♪忘年会やパーティーなどのイベントも落ち着き、これから大掃除やお正月のお買い物、おせち料理の準備などに追われますね。もっと早く始めておけば良かった~!とあわてないように、少しだけ余裕をもって進めないとね(;^_^)。おせち料理の準備も開始~♪ ![]() ということで。それぞれに託された願い☆はこちら~(^0^)/ ↓↓↓ ・黒豆・・・新年をマメ(元気、勤勉)に暮らせますように。 ※ポリフェノールもたっぷり♪生活習慣病予防、美肌効果や老化防止などステキな成分がいっぱい! ・数の子・・・たくさんの卵(子)を持つ数の 子は子孫繁栄を! ・田作り・・・イワシが肥料とされていたことから、豊年豊作・五穀豊穣を願って☆ ・紅白かまぼこ・・・紅白はおめでたい意味があります。 ・伊達巻・・・書簡を巻物にして大切にされていたことから、知識や文化の発展を願う。一本まんまの伊達巻は、まさに巻物!のようですね♪ ・栗きんとん・・・黄金色は“財をなす”、“きんとん(金団)”は豪華さをしめします。 ※加熱しても壊れにくいビタミンCやミネラル、食物繊維など栄養豊富な栗!栗に負けず劣らずの栄養価サツマイモとのコラボレーション☆大好きな一品です♪ ![]() ※ヨード(よう素)たっぷりの昆布は、北海道の生産量は全国の90%以上なんですよ♪残念ながら消費量は少ないようですが・・・。 ・紅白まなす・・・お祝いの水引をあらわし、おめでたい意味があります。 ※消化酵素のジアスターゼやビタミンCが含まれるダイコン&美肌効果・風邪予防に嬉しいカロテンたっぷりのニンジン♪箸休めにイイですね☆ ・海老・・・海老のように腰が曲がるまで生きられますように~不老長寿を願って☆ ・里芋・・・小芋がたくさんつくことから、子宝を祈願。 ※ぬめり成分のガラクタンは、コレステロールを下げる効果も期待! ・レンコン・・・穴の開いたレンコンは先を見通せることから、“見通しの良い”年でありますように! ※穴が大きい方が見通しが良い!?いえいえ、穴は小さく揃ったものを選ぶとイイんですよ(^_^)v ・ゴボウ・・・地にしっかり根を張るゴボウは、おせち料理に欠かせません!“細く長く幸せに”・・・滋養も満点ですよ。 ※ポリフェノールたっぷり!腸を元気にしてくれるゴボウは、タワシで泥を落とす程度でOK!水にさらし過ぎると栄養が逃げちゃいますよ~。 ![]() ちなみに、わが家では黄金色の茶碗蒸しも定番おせち料理として登場します♪他のおうちでは、どうなのかなぁ~? 忙しい時間をやりくりして全てを準備するのは、とっても大変なことですが、手作りの料理が一つでも二つでもあると、心がこもっていて嬉しいですね♪“わが家では、こんな料理を食べていたなぁ~”なんて、おかあさんの味として思い出にもなりますよね☆ さてと!美味しいものをい~っぱい食べて、新しい年に向かって、元気に羽ばたいていきましょ♪みなさん、良いお年を~(^0^)/ 野菜ソムリエ 木田靖代 2012/12/28 ![]() 【おにおんぼうず】は今日、12月28日(金)をもちまして、本年の営業を終了させていただきます。 新年の初売りは1月7日(月)からとなります。 本年のご愛顧を心より感謝申し上げるとともに、来年も変わらずよろしくお願い申し上げます。 良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m |