野菜ソムリエの“薫る旬感”
農家さんとLet’sコミュニケーション♪
∞∞農家さんと密な(?)コミュニケーション∞∞
最近、空には"ひつじ雲"が広がり、そろそろ秋風を感じる季節になってきましたね。野菜たちも、夏野菜→秋野菜に切り替わりつつあります。私の大好きな太陽の味のする真っ赤なあま~いトマトも、 9月いっぱいまで収穫できるかどうか?と、そろそろ終わりを告げられる時期になってきました(>_<)。太陽の味のするうちに食べ溜めておこう!と心に誓っている今日この頃です♪ 以前のブログ『農家さん訪問』の中でご紹介していた、山ほどの野菜たち&青々と生い茂っていた葉っぱで覆い尽くされていた畑も、まるで"夢のあと・・・"のような少し寂しい状態になっていました。ちなみに・・・元気に一列に整列しているのはネギたちですよ(^_^)v |
![]() 今回もおじゃました高橋さんでは、すでに収穫され、規格外のカボチャ達は、他の場所に大切に保管されていました。 ・・・が一瞬、何かのおまじない?魔よけ?と思しき光景に出会ってしまいました。 慌てて高橋さんに質問ですよ。。。(汗) ジュニア野菜ソムリエの私:「本当にマサカリじゃないと切れないんですか?」 生産のプロ高橋さん:「いやいや、ちゃんと家庭の包丁で切れるよ。」 ですって。安心しました(^_^)v ↓↓↓
|
実はこの日、高橋さんは、日本ハムファイターズの試合を観に行かれるとのことで、お時間の無いところ、私の低レベルな質問にも暖かく答えて頂きました。お話をさせて頂いた後は、大慌てで娘さん達と札幌ドームへ向かわれましたよ。ご家族揃って日本ハムファイターズの大ファンなんですって♪この日の試合結果はどうだったのかしら。。。翌日からの英気を養って、美味しい野菜たちを育ててもらいたいものです(*^_^*)
2010/8/26