野菜ソムリエマルシェ開催しました! ~野菜ソムリエコミュニティ札幌inチカホ~
2013年7月27日(土)10:00~16:00 札幌駅前通地下歩行空間にて  野菜ソムリエコミュニティ札幌が主催したマルシェでは、野菜ソムリエ達がお客さんへ野菜・果物の素晴らしさを伝えました。野菜ソムリエの正装に身を包んで、ずらっ~と並んだ光景はまさに圧巻!ちょっとカッコイイんですよ(*^_^*) 開店前からお客さんが興味津津!開店準備にバタバタしながら、「10時に開店しますから、もう少し待ってて下さいね」とお待ちいただくことしばし。。。 いよいよOPEN!お待たせしました!いらっしゃいませ~☆ ところ狭しと並べられたのは、“野菜ソムリエ”の資格を持つ生産者さんが丹精込めて育てた野菜や、“野菜ソムリエ”の資格を持つ八百屋さんが厳選した北海道産の野菜・果物たちです。野菜・果物の栄養や保存のこと、おいしい食べ方などなど、嬉しい情報が満載で大盛況のマルシェになりました♪
スーパーでは、あまり見かけない珍しい野菜・果物たちもたくさんあって、お客さんたちも「これはなに?」「どうやって食べるの?」などと興味津々でした♪ 生で食べられるカボチャコリンキー、色鮮やかなオレンジ色のカリフラワー、特徴的な形のロマネスコ、可愛らしいミニ野菜のセット、グズベリーやブルーベリーなどなど。 なかでも衝撃なのは、外は黒っぽいのに中は赤い色の野菜・・・?じつはインディゴローズというトマトなんです!トマトには黄色やオレンジ、緑色など、カラフルなものがたくさんあるけど黒っぽいトマトって?と、あっという間に完売でした☆
野菜ソムリエが、食べ方や保存のしかたなどを説明すると、「へぇ~!食べてみようかな♪」というお客さんもたくさんいらっしゃいました。初めて見る野菜でも、食べ方やその美味しさが分かれば買ってみようかなぁ~!と思いますものね。野菜と一緒に置かれたPOPやパンフレット、野菜ソムリエのレシピなども大好評でした♪ 珍しい野菜といっても、意外と普段の料理で使えたりするんですよ。野菜たちのそれぞれの個性を分かって使うと、何にでもアレンジ出来てしまうものなんです(^_^)v食材が変わるだけで、いつもの料理が新しい味になります。ぜひ!色々チャレンジして自分好みの野菜を見つけて欲しいものです☆
「あっちのピーマンとこっちのピーマンは、どう違うの?」とお客さんからの質問・・・そう!定番野菜たちも「品種」によって個性があって、得意・苦手な使い方があるんです。 サラダピーマンはやわらかいので、そのままサラダに適していますが、炒め物などにする場合は、仕上げの段階でさっと合わせるのがGood!一般的なピーマンはしっかりした肉質なので、炒め物や肉詰めなどが得意ですね♪ たとえば、同じキュウリでも、皮が固い品種のものは漬物に最適!炒め物にも使えます。薄い皮のものはサラダなど。 硬めの葉のキャベツは煮物が得意だったり、やわらかい葉のキャベツは千切りやサラダなど。 白タマネギは、薄切りにして水にさらさずサラダで!などなど。。。  生産者さんたちが、愛情込めて育てた野菜・果物たちですから、購入された野菜たちを無駄なく美味しく食べて欲しいですね☆ たくさんの人に、野菜・果物をもっと身近に感じてもらえたら嬉しいなぁ~♪
野菜ソムリエが食の提案のお手伝いをして、少しでも食卓を彩って楽しく美味しく食事して頂けたら幸せです(*^_^*)
野菜ソムリエ 木田靖代 2013/8/2
|