野菜ソムリエの“薫る旬感”
農家の母さんと『グルメ教室』♪~第2弾~
野菜た~っぷりの『グルメ教室』 ~メインはハルユタカでもちっ♪と~ ![]() ![]() 地元の野菜を美味しくたくさん食べてもらおう!と始まった農家の母さんたちが作った『グルメ会』、その第2回目のグルメ教室を開催しました。 幅広い年齢層の方が参加され、主婦の方が大半を占める中、男性の参加者もいるんです。習ったメニューは、家族のために作ってあげるんですって。素敵ですねぇ~☆ みなさんワイワイしながら、時にはあたふたしながら、楽しく今回の料理を作っていました。参加された方達から、「グルメ教室へ来るのが楽しみなのよ!」「楽しかった~!美味しかった!」と帰っていかれるのが、とっても嬉しいです(*^_^*) 9月のメニューはこちら☆今回も野菜た~っ ぷりの4品です(^0^)/ ~手作り餃子・白玉粉でもちっとおやつ・キュウリのからし漬け・カリフラワーのサラダ~ ![]() グルテンが豊富な北海道産小麦の『ハルユタカ』を使い、分量の材料を混ぜてコネてひとまとまりにしたら、ひと休みさせておきます。おやすみなさ~い☆ ![]() 皮がもっちもちでよく伸びるので包むのもすっごく楽しい♪ “子供たちと一緒にやると、円盤型にしたり、動物にしたりするのよねぇ”と、お母さんたちと会話も弾みます☆ そう!料理は楽しみながら作れるのがイイんですよね(*^_^*) ハクサイの美味しい季節になってきたので、た~っぷり入れて食べたいです! ![]() 白玉粉に牛乳+マヨネーズを入れてコネコネ・・・。え?マヨネーズ!?と驚きの声が(笑)。卵や酢、油などが入っているので、一石二鳥・三鳥の役割りをしてくれるんです。丸くしたら、 予熱しておいたオーブンへ!出来たては、ふわっともっちもち♪今回はシンプルにそのまま食べましたが、ハチミツやジャムを付けて食べるとさらに美味だそうです。 粉チーズを混ぜこんだら、ポンデケージョだよね!なかに餡を包んで焼いてもおいしそう!など、色々な意見・感想が聞けるのも、教室のメリットです。私も色々試してみたくなりました♪ ![]() 日本の食卓には、やっぱり漬けものですね!色々な味があってバリエーション豊富なのが嬉しいです♪漬け方を変えると味わいや食感も変わります。材料をカットして漬けると、すぐに食べられるし、丸ごと漬けると長期保存出来るので、おススメです☆ 漬けたものは各自持ち帰って、2週間後くらいに美味しく召し上がっていただきます。楽しみですねぇ~♪今回は、母さんが漬けておいてくれたキュウリのからし漬けを、みなさんと美味しくいただきました。からしをビールや焼酎に変えて漬けると、また違う味になりますよ(^_^)v 旬はもう時期終わりなので、名残惜しいキュウリたちです。。。 ![]() カリフラワーを硬めに茹でて、特製のアジアンドレッシングで和えた一品です。一晩おくと、さらに美味しさがアップします☆ 赤いのはなんだろう~?じつは完熟したピーマンなんです。みなさん、えぇ~!?不思議そうに手にとって見ていました。 緑色のピーマンをそのまま樹で完熟させると、赤や黄色、オレンジ色などに変わります。完熟したピーマンの方が甘みが増すので、苦みの苦手な人はお試しあれ~!味や栄養も変わってくるのがおもしろいですね♪ ![]() レシピの各分量は、あくまでも目安なので、調整しながら自分なりの味を作りあげるのが楽しいですね♪ 最後に、おまけでメロンをいただいちゃいました。美味しかったぁ~!おなかいっぱい!大満足なグルメ教室でした☆次回の開催も楽しみです! 野菜ソムリエ 木田靖代 2013/9/20 |