最後の秋祭りへ♪ ~栗山天満宮例大祭in栗山町~

札幌から車で約40分に位置する夕張郡栗山町で行われた、栗山天満宮例大祭に行ってきました! 北海道最後の秋祭りとのことで、各地から露店商たちも勢ぞろい!その数ナント!300店を超える露店が軒を連ねているのだとか。すごいですねぇ~! 町中の玄関先には提灯(ちょうちん)が飾られており、夜になるととっても綺麗に灯っていました。町全体でお祭りを祝っているのが感じられます。小さい頃に、祖父母の家に遊びに行った時のお祭りの様子も、同じ感じだったなぁ~と懐かしく思い出されました。 栗山町の特産品が並ぶくりやま味覚まつりも同時に開催されていて、栗山コロッケやきびだんご、地元野菜なども、たくさん並んでいました。あちらこちらから美味しそうな匂いが漂ってきて、どれも食べたい! とにかく、ひと・ヒト・人・・・の波のなかで、流れに任せながら、キャラクターのハッカが売っていたり、射的、お面やクジなど、懐かしさいっぱいの露店を観て歩くのがとても楽しいです♪
スーパーボールすくいやアクリル宝石すくいなどもあって子供たちが集まっていました。あれ!?そういえば最近、金魚すくいってあまり見かけないなぁ~。。。と思いながら歩いていると発見☆子供から大人まで、人だかりの大人気でした! たくさんの破れた網が積み上げられているそばで、1人の女性が次々と金魚をすくい上げている姿があります。まるでプロかと思うほど!20匹以上すくったようでしたよ。すごいなぁ~!どうやって飼うんだろう? そうそう!カメすくいも発見しました。可愛らしいちっちゃなカメが泳いでいるのを見ると、小さい頃に飼っていたのを思い出して、ついつい、すくいたくなっちゃった(;^_^)。ぐっと我慢して通り過ぎましたけどね(笑) 時代の移り変わりとともに露店で売るものも変わってきていますが、昔と変わらないものがあると、とても懐かしくホッとした感じになります。大人を子供にしてくれるのもお祭りの魅力ですね☆
寒さに震えながらも、全てをひと通り見て、おなかもいっぱいになって大満足♪ 時計が終わりの時を告げても、あちらこちらの露店では、まだ行列が続いていて、最後のお祭りを名残惜しそうに楽しんでいるようでした。 秋の収穫を感謝するお祭りが終わり、本格的な秋!これからどんどん色鮮やかな紅葉も進んで、厳しい冬が来る前の憩いのひと時となります。北海道の四季って本当に素敵ですよね☆ そして、美味しい秋のお楽しみはこれから♪ジャガイモやカボチャ、ニンジンなど、同じ野菜でも品種によって味や風味などが違うので、食べ比べをして自分のお好みの野菜を探してみるのもおもしろいかもしれませんね(*^_^*)
野菜ソムリエ 木田靖代 2013/10/4
|