野菜ソムリエの“薫る旬感”
農家の母さんと『グルメ教室』♪~第3弾~
![]() ![]() ![]() ![]() 今回のメイン食材はこれ!ただいま旬まっさかりの“ジャガイモ&カボチャ”です。どちらも女性の好きな野菜の上位にランキングされているのではないでしょうか☆ シンプルに蒸かしただけでも、とっても美味しいジャガイモとカボチャを使って、素材の味を生かしながらのボリューム満点メニューです♪ ![]() 加熱してもビタミンCが壊れにくいジャガイモ、ビタミンエース(A・C・E)の揃ったカボチャは、風邪のひきやすい季節の変わり目には、とても強い味方なんです0(^_^)0 ひと通り本日の手順などを説明して、調理スタート! 主婦の方が多いので、作業の手早さに感心します。さすが、毎日大切な人のために食事を作っているだけありますね! 10月のメニューはこちら☆今回も野菜た~っぷりの3品です(^0^)/ ~じゃがいもニョッキの具だくさんスープ・甘さ控えめ!カボチャようかん・じゃがいもの中華まんじゅう~ ![]() 種・ワタ・皮をはずして柔らかくなるまで茹でたら、スプーンなどで潰します。潰し加減はお好みでどうぞ♪寒天液を混ぜて、甘納豆(小豆)を敷いた型に流し入れたら、あとは冷蔵庫に入れるだけ♪砂糖を一切使わず、甘納豆とカボチャの甘さだけで充分に美味しく食べられます。ダイエット中の甘いもの好きの人にはおススメです(^_^)v 残念ながら、うまく固まらなかった生徒さんグループがありました。寒天の煮込みが足りなかったのかな?講師グループのものと交換し、型から外した瞬間「わぁ~!」と喜びの声が出ました。キレイに出来ていて良かったです♪家で、もう一度チャレンジしてくださいね! あ!ということで、出来上がりの写真がありません・・・(>_<) ![]() まずはニョッキ作りから。ジャガイモを茹でて熱いうちに潰し、強力粉を混ぜて丸く形成しフォークの背で溝を付け、熱湯で茹でて冷ますとニョッキの完成♪ニンジン・タマネギ・ぶなしめじ・ショウガを刻んだスープにニョッキを入れたら、出来上がりです! ![]() ポタージュやプリンなどを作る際に、色味の関係で皮をはずすことが多いのですが、栄養たっぷりなので捨ててしまうのは、とてももったいないんです!せっかくなので、スープに入れちゃいましょう!とお話すると、みなさん「うんうん!」とうなずいてくれていました。農家さんが丹精込めて育ててくれた野菜たちですもの、無駄には出来ませんよね(*^_^*) 他にも、みそ汁の具やキンピラなどにしてもおいしく食べられるので、参考にしてもらえたら嬉しいです♪ ![]() いも餅を作る要領で皮を作ります。中身のあんは、ひき肉・タケノコ・シイタケ・ショウガ・タマネギ・ニンニクなどをみじん切りにして炒めて味付けしたものです。 皮であんを包んで平たく形づくったものを、フライパンで焼いたら完成!フライパンひとつで出来るのも嬉しいですね♪ とてもボリューム満点で冷凍保存も出来るので、たくさん作って保存しておけます(^_^)v あんの具材は、冷蔵庫に残っている野菜で出来るので、ちょっと残ったキャベツやハクサイ、ニンジン、レンコンなどを入れてもOK!アレンジは、冷蔵庫の中身次第かしら♪ ![]() 秋は美味しい食材がたくさん登場する季節だから、色々な野菜で、自分だけのオリジナルレシピを作ってみると楽しいですよね。 ジャガイモでも煮崩れしやすいキタアカリはグラタンやサラダ、煮崩れしにくいので煮物が得意なとうやなど、品種によって使い分けながら、毎日の食事に少しずつ取入れて欲しい野菜たちです。 “大きいから扱うのが苦手だわ~!”と思われがちなカボチャでも、手のひらサイズの栗坊なら大丈夫!1回で使いきることもできるので、とても便利です。カボチャ初心者さんは、小さめカボチャからチャレンジしてみると良いかもしれませんね(^_^)v みなさん、美味しい!と大好評♪「帰りに材料を買って帰るわ!」と早速、家族のために作ってあげるようで、そのひと言が、とっても嬉しかったです(*^_^*) 習った料理は“帰ってから作ってみよう!”と思えるものがイイですよね。せっかく習ったのだから、どんどん、大切な人のために作ってあげて欲しいものです。笑顔が見られる幸せレシピのお手伝いが出来るのが、何よりのしあわせです☆ 野菜ソムリエ 木田靖代 2013/10/18 |