~“あたりまえ”じゃないこと~ ただいま北海道は冬真っ盛り!札幌の大通公園では、冬の風物詩のひとつ、雪と氷の芸術『第65回さっぽろ雪まつり』(2014年2月5日(水)~11日(火・祝))の雪像作りが始まっています\(^0^)/ 足場を組んで重機で雪がどんどん積み上げられていく様子は、なんだか巨大な建築物の<建設中>を彷彿させます。どんな雪像になるのかなぁ~♪と楽しみな一方で、こんなに大変な作業と時間をかけて作るのに、たったの1週間で壊されるのは、とっても切ない気持にもなります。。。 そんなとき、東京からいらした方と話をする機会があり、「初めて雪像を見たけど、こんなに大きいものだと思わなかった!」と驚かれていました。北海道の空気のキレイさ、食べ物の美味しさ、感じたことなどなど。。。色々聴かせていただきました。 ずっと北海道に住んでいて、小さいころから見慣れているこの光景やこの土地の良さに、道産子(どさんこ)の私には当たり前の感覚なんだなぁ~!改めて、自分にとっては当たり前のことでも、誰かにとっては“当たり前じゃない”ことに、無意識にその事に慣れてしまい、感謝を忘れて、当たり前でなくなったときに、始めてその大切さ、尊さに気が付くのかもしれませんね。
いつも“意識していよう!”と思いつつも、つい忘れがちになってしまいます。たまには知らない土地へ出掛けてみたり、たくさんの人と話しすることも必要なんですよね。感覚が変わり、もっと色々なことが見えてきそうです。 “当たり前のこと”に感謝しながら一日一日を大切に過ごしたいものです(*^_^*)
 北海道の各地では、冬を楽しむイベントがもりだくさんです!雪が降るのが当たり前じゃない人たちに、雪ともっと遊んでもらったり、越冬キャベツなどで知られる、雪国ならではの越冬野菜の美味しさを知ってもらったりして、北海道の魅力を全身で感じてもらえたら嬉しいです♪ そんな想いを込めて、これからも では、野菜のいろいろな話しや、北海道の身近な出来事などをご紹介していきま~す(^0^)/
ちなみに、第65回さっぽろ雪まつりは、大通会場・つどーむ会場・すすきの会場で開催され、それぞれ楽しみ方が違うので、ぜひ!全会場を巡ってみてはいかがでしょうか♪
野菜ソムリエ 木田靖代 2014/1/24
|