野菜ソムリエの“薫る旬感”
生産者さんの生産者さんによる勉強会☆
~現地視察・交流会~

石狩管内女性農業者ネットワークの現地視察・交流会に参加♪色々な生産者さんを訪ねて、取り組みなどについての勉強会ということで、余市にある3軒の生産者さんに会いに行きました。生産者さんの中での勉強会なんて、野菜ソムリエとしてはワクワクします☆
まずお邪魔したのはこちら!
★宮野果樹園(まるまったファーム21)さん★
3階建ての手作りのログハウスで、ご夫婦でファームインを経営。お客さんのお目当てはナント!ご夫妻ご自慢のお食事!海が近いこともあり新鮮な魚介類が豊富。もちろん野菜も!果樹園には行かず、食事のみを楽しむお客さんが多いんだとか(笑)食べてみた~い♪
サクランボ(オウトウ)、リンゴ、プルーン、ナシがあり、果樹のオーナー制や直売など。おもしろいのはフルーツべこ餅!色々なフルーツソースを練り込んで作るそうです。へぇ~!
ほかにも、フルーツ鍋や消費者交流や婚活イベントなどの活動にも取り組む、頼もしい余市の母さんでした0(^_^)0
★馬場農園さん★
30棟のトマトハウスを持つ生産者さん。「30棟」の数字に、一同驚きの声!
桃太郎シリーズを始め、シシリアンルージュやピッコラカナリア、トスカーナバイオレットなど自然農法で育てたトマトたちを、ジュースやジャムに加工しています。
土や堆肥作り、水の塩分量や水やり、薬の量など独自の育て方のお話に、参加者さん(生産者さん)のペンが止まりません!
試食タイムに大盛り上がり♪100%のジュースは、品種ごとに特徴が違い、一番人気は甘くて飲みやすいピッコラカナリアでした。私は、あっさりしたトスカーナバイオレットがお気に入り(*^_^*)華麗に変身したジャムも、トマトだと言われなかったら気付かないほどですが、果糖が含まれる果物とはひと味違うようです。
★田中果樹園さん★
山の斜面に立てられたビニールハウスの光景に感動しつつ、最後はサクランボ狩り体験♪サクランボの代表格「佐藤錦」や「南陽」などがたわわに生り、枝が重そうに垂れています。まさに今が“旬”!
同じ木でも味が違い、色々な品種を、自分の手で採って食べ比べ出来るなんて贅沢~☆
急斜面を上り下りしながらの収穫作業は、とても大変です。パック詰めも全て一粒一粒、人の手で行っており、まるで宝石のようにキラキラしていました。
それぞれの生産者さんの想い、試行錯誤を繰り返しながら、創意工夫をしているお話を直接聴ける貴重な時間でした。野菜・果物を育てながら加工することは、とても大変ですが、生産者さんだからこそ分かり、特性を生かせるものでもあります。それを知って食べると農業の奥深さも実感出来ます。
北海道でも、果物狩りを楽しめる季節を迎えました。生産者さんとお話しながらの果物狩りで、色々な発見が出来るかもしれませんね(*^_^*)
野菜ソムリエ 木田靖代
2014/7/18