野菜ソムリエの“薫る旬感”
☆★☆ ついに解禁♪『ボジョレー・ヌーボー』 ☆★☆
待ちわびていた『ボジョレー・ヌーボー』がやぁ~っと解禁になりました\(^0^)/♪ 1年に一度の至福の時・・・ワイン好きの私にとっては本当に嬉しいイベントの1 つです♪1ヶ月以上も前からお店に予約をし、今日のために、その発注控えを肌身離さず持ち歩いていました(笑)!そして本日、ようやく私の元へやってきました! 『ボジョレー・ヌーボー』は年に1度飲むことが出来れば、それだけで満足するのですが、そもそも『ボジョレー・ヌーボー』って何だ!?と言うわけで早速調査開始! ↓↓↓ その年に作ったワインが、毎年11月の第3木曜日に解禁(発売)されるので、その年のワインの味を試飲する意味もあるとか。。。まるで<ワインの元旦>みたいですね!フランスのボジョレー地区で生産され、ブドウの種類は“ガメイ種”というもので作られます。赤ワインがほとんどの割合を占め、白ワインは“シャルドネ種”でごくわずかに作られる程度なんです。ワイン用のブドウと生食用のブドウは違うのですが、その中でも『ボジョレー・ヌーボー』はこの品種に限られます。ちなみに、ヌーボー(Nouveau)は「新酒」の意味。 日付変更線のおかげで、日本は世界で一番早く『ボジョレー・ヌーボー』をいただける国なんですよ♪どこの国の人よりも早く口に出来るなんて、幸せ以上!ですよね(*^_^*)。 |
![]() ワインと言えば。。。北海道にだって、美味しいワインがたくさんあって、名産地が多いんですよ!富良野に小樽、余市、函館、マオイ(長沼)、鶴沼、十勝・・・まだまだあります! 大地の恵みから、美味しい野菜や果物が食べられる上に、美味しいワインまで飲めるなんて、まさに「北海道ばんざい!」ですよね。私、道産子(どさんこ)でよかったぁ~(^_^)V 今年の9月には『さっぽろオータムフェスト2010』で富良野ワインを、めいっぱい堪能したことを思い出しました♪ |
~ ちょっと。。。ブドウのお話 ~ |
ブドウは、黒や緑、茶色などの色や、巨峰やキャンベル、デラウェアなど。。。いろんな種類があります。その中でも大きく分けると、黒系と緑系に分かれます。 日本での生産の多さトップ3は、一番人気!“巨峰”(約30%)→“デラウェア”(約20%)→“ピオーネ”(約 10%)→その他と続きます。 栄養的には糖質、カリウムを多く含み、黒皮に多く見られるポリフェノールや酸味の酒石酸が含まれています。良いブドウの見分け方は・・・茎部を見てみましょう!乾燥していなくて、軸からぽろぽろ取れないもの。1粒1粒ハリがあって白い粉(ブルーム)がついているといいですねぇ~♪今年の“旬”は過ぎてしまったので、来年また美味しいブドウをたくさん食べたいな(*^_^*) 赤ワインにはポリフェノールが多く、動脈硬化防止にも効果が期待されるんですよ。たしなむ程度にほどほどに楽しみたいものですね。 ではカンパ~イ♪~θ(^0^ ) 2010/11/18 |