野菜ソムリエの“薫る旬感”
『さっぽろ雪まつり』開幕しましたぁ~♪
『第62回さっぽろ雪まつり』が開幕しましたぁ~(^0^)/♪ | ||
今年も冬の大イベント!『さっぽろ雪まつり』が開催しました♪ 開催期間は“2月7日(月)~13日(日)”までの7日間! “大通公園”、“つどーむ”、“すすきの”の3会場で、雪や氷の芸術祭が行われていま~す。 | 今回は、開幕前のまだ制作途中の“大通会場”を訪れ、《 びふぉ~→ あふたぁ~ 》を比較してみました(*^0^*) 大雪像ももちろんのこと、小さな市民雪像も寒い中みなさん頑張って素晴らしいものを作っていました! | |
《 びふぉ~ 》 | ←左の写真・・・単なる雪の塊!?が、市民雪像の“元(もと)”です。 右の写真→は、今年の干支のウサギです。左下にいるウサギの耳には割り箸が見えていました。なるほどぉ~そうやって骨組みを入れて作っていくんですね(^_^) その年の干支って、注目されやすいようで、数個のウサギ雪像を見かけましたよ! | ![]() 《 あふたぁ~ 》 |
札幌の女子高校生がデザインした雪像です。 →→→ 雪だるまキャラクターの【ゆっぽろ】を真ん中にして“環境・雪・読書”を表現したとか。。。素晴らしいですよね\(^0^)/~大雪で除雪の大変さから邪魔者にされがちな雪を見る人に感動を与えるものにしてしまう~そんな彼女達の考え方や表現力、ぜひ見習いたいものです! 何気ないものも、見方を変えれば違ったものが見えてくるんですよね! | 《 びふぉ~ 》 | 《 あふたぁ~ 》 |
《 あふたぁ~ 》 | 《 びふぉ~ 》 | ←←←こちらはプロさん(?)の作品!【ライオンキング】の一部です。 良く見ると、《びふぉ~》の牙がありません!《あふたぁ~》で後付けされているんですね。本当にすごい技術ですよ(;^_^)。 雪像の数が多すぎて全部をご紹介することは出来ないのが、非常に残念です(>_<) |
今があつ~い“斎藤佑樹投手”も人気のようで、トウキビと一緒に並んでいる「佑樹(有機)野菜」と、北海道らしいネーミングの雪像もありましたよ。なるほどぉ~(^0^)v 雪で野菜まで作ってしまう北海道は本当に素晴らしい!!と感じました。冬は迷惑(>_<)と思う雪を、人々を魅了させる芸術に変えてしまうんですよね! これから雪が融けて新芽が顔を出し始める・・・夏は大地の恵みの美味しい野菜がたくさん食べられる!考えただけでもウキウキします♪ 2011/2/11 |