野菜ソムリエの“薫る旬感”
春の匂いのする『ひな祭り』♪
『ひな祭り』といえば。。。(*^0^*) ![]() 3月3日は楽しい『ひな祭り』でした♪ 私はというと・・・花より「だんご派」なので、ついついお菓子に興味をそそられてしまいます(;^_^) やっぱり桜餅は外せない1品ですよねぇ~! ![]() 桜餅には大きく分けて、道明寺粉を使った生地で、小豆餡を大福のように包んだ【道明寺(上方風桜餅)】、もち粉か白玉粉に小麦粉を混ぜた生地を薄焼きにした皮で、小豆餡をクレープのように包む【長命寺(江戸風桜餅)】の2種類あるんですね! 私は、ずっと道産子なので、北海道に分布しているという【道明寺(上方風桜餅)】が大好きです♪葉っぱの香りが大好きなので、葉っぱも全部、丸ごと食べちゃいます♪ この葉っぱは、オオシマザクラの塩蔵葉を使用しており、これに含まれているクマリンという成分が、桜餅の良い香りとなっているんですって! クマリンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用や抗菌作用があり、血液をサラサラにしてもくれますが、肝毒性もあるので、適量ならば問題無いのですが、日常的に大量に食べるのはオススメできません(>_<)! まぁ~かといって、桜の葉っぱだけを日常的に大量に食べたりすることは無いと思いますが。。。(笑)なんでも適量に美味しく頂くのがGoodですね(^_^)v ![]() ![]() 2011/3/4 |