野菜ソムリエの“薫る旬感”
わが家の庭にふきのとう登場♪
わが家の庭に春を見つけました♪ わが家の庭には、毎年、ふきのとうやウド、ミツバやフキ、グリーンアスパラガス、山ブドウなどなど、まるで山の中!?というくらい、四季折々に自生の野菜たちが顔を出します。食べる分だけ、少しずつ採っては、四季の味覚を美味しく頂いています(*^_^*) 先週も、まだ雪の残る中で、たくましく芽を出す花々や木々、ふきのとうなどを発見! ![]() ![]() 素材そのものの味覚を楽しみたいので、調理方法はやっぱり“ふきのとうの天ぷら”ですよね♪ そこで、ちょっぴり『ふきのとう』のお話(*^_^*) 『ふきのとう』ってこんな野菜・・・♪ ![]() ![]() ふきの地下茎から、葉が出る前に発生する花のつぼみを頂きますが、花が開いておらず、つぼみが固いものを選びましょう!(右の写真は残念ながら、花が開いている状態ですね(;^_^)→ ) ☆天ぷらにするとアクは抜けます。煮物やお味噌汁の具、ふきのとう味噌などにする場合は、重曹を入れた熱湯で茹でて、水にさらしてそのまま1~2時間置いて、アク抜きしてから使いましょう! ☆カロテンやビタミンB1・B2を豊富に含み、整腸作用にも効果がありますよ(*^_^*) 独特の苦味と香りで、春の訪れを感じましょう♪ふきのとうが終わったら、次はふきで旬の味覚を堪能しま~す! みんな、春が来るのを首をなが~くして待ちわびて、次から次へと顔を出してきたようですね。 ![]() 気が早いですが、今から期待大!!です(^_^)v 自然の恵みをたっぷり頂いて、心身ともにパワーアップしていきましょう! 2011/4/8 |