野菜ソムリエの“薫る旬感”
『食物繊維の日』!
5月18日は『食物繊維の日』! ![]() こんな日もあるんですねぇ~。 食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が、5月18日の語呂合わせで ”5(ファイブ)1(イ)8(バー)”=『食物繊維の日』と制定したそうです(*^_^*) ![]() 乾燥した食品(水分40%未満)では、寒天やひじき、きくらげ、切干ダイコン、せん茶の茶葉、トウガラシにまで!その他の食品(水分40%以上)では、ゆでインゲン豆やゆで小豆、おから等の豆類や、ゆり根やごぼう、チンゲンサイやエシャロット、とんぶり、中国くりやアボカドなどの野菜・果物に多く含まれています。 食物繊維の働きとしては、排便をスムーズにして体内の有害物質を吸着して排出させたりします。摂取量が不足すると便秘になりやすくなったり、また多く摂り過ぎても下痢を起こして必要なミネラル分まで排出させてしまったりもします。現在の摂取目標量は、成人男子で約20g・成人女子で約17gと言われているので、バランス良く日常の食生活の中で摂り入れていきたいものですね(*^_^*) ![]() ![]() 世界的にも和食が健康にいい!ヘルシー!だと注目を集めている由縁(ゆえん)とも言えそうです。 ちょっとだけ意識してみてはいかがでしょうか♪ 2011/5/20 |