野菜ソムリエの『ベジフルれしぴ』
米ナス田楽焼き
☆材料(2人分)
・みそ:大さじ2 ・砂糖:大さじ2 ・みりん:大さじ1 |
☆作り方
- 米ナスのヘタを切り取り、水で洗って縦半分に切る。皮をやぶらないように気をつけながら、ふちの5mm程度のところからグルっと一周、深く切り込みを入れる。中の部分も格子状に切り込みを入れる。
※細かく切り込みを入れると、味がしみ込みやすくなります。 - ラップに包んで電子レンジで約1分半温めておく。
※さわってみて、米ナスがやわらかくなったらOKです。熱いので、やけどに注意してくださいね! - <甘味噌>の調味料を混ぜ合わせ、米ナスの切った表面に塗る。
- オーブントースターで、1~2分焼く。※すでに米ナスには火が通っているので、キツネ色になったらOK♪
☆ぽいんと!
![]() ・米ナス・・・ナスは90%以上が水分で、主な成分は糖質です。カリウムやアントシアニン(ナスニン)が含まれており、ナスのキレイな紫紺色を作っているアントシアニンとポリフェノールには、コレステロール値を下げる効果もあるので、気になっている方にはオススメですよ♪ ナスは体を冷やす効果も高いので、暑い時期には上手に取り入れていきたいものです。 米ナスは煮崩れがしにくいので、皮を器にして使えるのも魅力のひとつです。ナスの旬は夏ですが、秋になると皮がやわらかくなり、実が締まっておいしくなります。“秋ナスが美味しい”と言われるのは、このためですね(*^_^*) ≪保存方法≫ 高橋さんの米ナスは“くろわし”という品種です。煮ても焼いても炒めても、どんな料理にしても美味しい米ナスは、ただいま好評販売中です!食べ応え満点の米ナスをぜひ!どうぞ~(^0^)/ ↓↓↓ //www.onionboz.com/SHOP/nskt0006.html |