野菜ソムリエの『ベジフルれしぴ』
フライパンで簡単♪餃子の皮DEキッシュ☆
☆材料(3~4人分)
| ≪卵液≫
|
☆作り方
タマネギは、皮をむいて薄切りにする。
ホウレンソウは、さっと茹でて水気をしぼり、2~3cmくらいの長さに切る。フライパンにバターを入れ、中火でタマネギを炒め、しんなりしてきたらホウレンソウを入れてさっと炒める。
塩・コショウ・コンソメスープの素を入れて味を調える。≪卵液≫の材料をボウルに全部混ぜ合わせておき、2.のフライパンに入れ、半熟くらいになるまで炒める。
いったんボウルに戻しておく。
※炒め過ぎて卵が固くならないように注意してくださいね!油をしいたフライパンに、餃子の皮を円を描くように、ふちを出して少しずつ重ねながら敷きつめる。最後に真ん中に1枚敷く。
※ここでは18cmのフライパンを使用。お使いのフライパンによって、枚数を調整してください。4.の中に3.の具材をなるべく均等になるように入れ、とろけるチーズをのせる。
ふたをして弱火で10~15分位焼く。
※焦げないように、途中で様子をみて下さいね。火のあたるところを少しずつずらすとイイですね♪お皿にのせて完成♪
※餃子の皮が器の形になっているので、具材をしっかりホールドします。
☆ぽいんと!
♪ 簡単!時短キッシュ☆
冷蔵庫にちょっこっと残ってしまった餃子の皮はありませんか?パイ生地がなくても、餃子の皮で簡単にキッシュができてしまうんです♪しかもフライパンで!
具材を半熟くらいになるまで炒めるのがポイントです。こうすると焼き時間が短くなるので、忙しくて時間がないわ~という時でも、あっという間にキッシュが完成~(^0^)/
厚めの生地がお好みの場合は、餃子の皮を2枚重ねてど~ぞ!
♪ 野菜た~っぷり!
加熱すると野菜のカサがぐっと減るので、た~っぷりの野菜が食べられます!ほかにもブロッコリーやレタス、小松菜や白菜、キャベツなどなど。。。お好みでベーコンやハム、エビやイカなどを入れるとアレンジは広がりますね☆
牛乳や生クリームを豆乳に変えるとヘルシーになりますよ(*^_^*)・タマネギ…タマネギの独特な臭いや辛みの成分の正体は、硫化アリルの一種アリシンという成分です。タマネギを切ると涙が出ちゃうし、ちょっぴり困った成分と思われがちですが、実はこのアリシンには、すごいパワーがあるんですよ!
疲労回復・整腸作用・血液サラサラ効果などなど。。。さらに!血液中の脂質を減らすので、生活習慣病予防の効果が期待されているんです。
ただし、水にさらしてしまうとアリシンが溶けてしまうので、水にさらさずに召し上がるのがおススメです☆でも・・・辛いの苦手だわ~!という場合は、切ってから1時間ほどおくと辛みが和らぎますよ(^_^)v『涙を誘うタマネギのわけ・・・』で、タマネギのすごいパワーとは!?
→→お話はこちらから♪