野菜ソムリエの『ベジフルれしぴ』
ヘルシー♪パスタオムレツ
☆材料(2人分)
|
☆作り方
タマネギは、皮をむいて縦半分に切ってから2~3mmくらいの薄切りにする。
キャベツは、千切りにする。
ピーマンは、縦半分に切って、種とワタを取り除いて千切りにする。
スパゲティを表示時間より1分短く茹でておく。油を熱したフライパンで、タマネギ・キャベツ・ピーマンを中火でしんなりするくらいまで炒める。
塩・コショウで味を調える。ボウルに卵を割りほぐし、2.の野菜と湯切りしたスパゲティを混ぜ合わせる。
2.で使ったフライパンに油・バターを入れ、3.の具材を全部入れて中火→弱火で2~3分焼きながら、ふちを丸く整える。
ふちが焼けてきたら、ひっくり返してさらに2~3分焼く。
※焦げないようにご注意を!たまにフライパンの位置を変えてみると良いですね♪お皿に盛りつけて完成!
お好みでケチャップを付けてどうぞ~♪
☆ぽいんと!
♪ 野菜た~っぷりだからヘルシー!
スパゲティ1人分の量は約100gと言われますが、これはナント!その半分の50g!野菜をた~っぷり入れるから、ボリュームも満点なんです(^_^)v。ダイエットを気にしている人には嬉しい1品ですね♪
入れる野菜は、ニンジンやブロッコリー、ジャガイモ、ハクサイなど何でもOK!スパゲティに合わせて、千切り・細切りなどにすると良いですよ。
おやつやおつまみ、ご飯のおかずにもぴったりです♪ソース&マヨネーズでお好み焼き風にしてアレンジしてみたり・・・あなたのお好みの味を見つけて下さいね☆・タマネギ・・・タマネギの独特な臭いや辛みの成分の正体は、硫化アリルの一種アリシンという成分です。タマネギを切ると涙が出ちゃうし、ちょっぴり困った成分と思われがちですが、実はこのアリシンには、すごいパワーがあるんですよ!
疲労回復・整腸作用・血液サラサラ効果などなど。。。さらに!血液中の脂質を減らすので、生活習慣病予防の効果が期待されているんです。
ただし、水にさらしてしまうとアリシンが溶けてしまうので、水にさらさずに召し上がるのがおススメです☆でも・・・辛いの苦手だわ~!という場合は、切ってから1時間ほどおくと辛みが和らぎますよ(^_^)v『涙を誘うタマネギのわけ・・・』で、タマネギのすごいパワーとは!?
→→ お話はこちらから♪
・ピーマン・・・中身は“カラ”な~んて言われても、じつはその栄養価の高さにビックリ!なかでもビタミンCがとっても豊富!ナント!ほぼレモン1個分に相当する量が含まれているんですよ。ピーマンに含まれるビタミンPが、ビタミンCの吸収を助けてくれるので、加熱調理しても減少しにくいのが嬉しいんです(^_^)v
加熱しても生でも美味しく食べられるピーマンは、まさにビタミンCの補給源とも言えるので、夏バテ予防には強い味方ですよ☆
・キャベツ・・・キャベツには、コラーゲンの生成を助けてくれるビタミンC、カルシウムやカリウムなどのミネラルや、食物繊維が含まれています。緑色の濃い外葉の部分には、ビタミンAがたくさん含まれており、栄養豊富な野菜なんです。
また、他の野菜には見られない成分ビタミンUが含まれています。ビタミンUは抗潰瘍(こうかいよう)性ビタミンとも言われるように、胸やけや胃潰瘍の予防・改善に効果があるんですよ!
ビタミンCは、特に芯の周りに多く含まれているので、芯も薄切りにして使うなどして、捨てずに無駄なく有効に使いたいものです。
キャベツをた~っぷり使うことでおなかの満足度もアップ♪ちょっと多すぎるかなぁ~?と思うくらいの量を入れましょう!熱を加えるとカサが減るので大丈夫(^_^)v。大胆に入れてしまいましょうね!
※少しずつ使う時は、包丁でカットせずに葉っぱを剥がしながら使うと傷みにくいですよ。外葉をかぶせてしまってあげると、乾燥を防ぐことが出来ます。