野菜ソムリエの『ベジフルれしぴ』
2色ニョッキのスープ
☆材料(4人分)
|
☆作り方
【ニョッキを作る】
ジャガイモは皮をむいて、ひとくち大に切る。
カボチャは種とワタを取り除き、皮をむいて、ひとくち大に切る。
※カボチャの皮はスープに入れるので捨てないで!
それぞれを、やわらかくなるまで茹で、茹で上がったらザルに入れ水気を切る。1. をそれぞれボウルに入れ、ジャガイモは熱いうちにめん棒等でつぶし、強力粉を加えてよく練る。
カボチャは少し冷ましてから同様にする。
手で触れるようになったら、手でまとめていく。打ち粉を薄くふり、3cmくらいの棒状に伸ばして約1cm幅に切ったら、手で軽くつぶしてフォークの背で溝をつける。
※打ち粉をしながら作業すると、くっつきにくくなります。沸騰したお湯にニョッキを入れ、浮かびあがったら冷水で冷やし、ザルに取り水気を切る。
【スープを作る】
タマネギは、皮をむいて繊維に沿って薄切りにする。
ニンジンは、3~4cmの長さのせん切りにする。ショウガもせん切りにする。
ブナシメジは、石づきを取り除き、小房に分ける。
ニョッキで残ったカボチャの皮は、5mmくらいの千切りする。- 鍋に分量の水と4.の材料を全て入れ、沸騰したら≪調味料≫を入れる。
材料がやわらかくなったら、ニョッキを入れてひと煮立ちさせたら完成♪ ※味見をして調整してください。
☆ぽいんと!
♪ カラフルでボリューム満点☆
ジャガイモとカボチャの2色のニョッキなのでカラフル♪もしどちらか一方で作る場合は、材料を2倍の量にしてくださいね。
具材がたっぷりなので、ボリューム満点!ゴボウを入れると風味もグッと増して、ひと味違うスープになるので、お試しくださいませ☆入れる材料は、冷蔵庫にある残りもの野菜でOK!お好みでどうぞ~(*^_^*)
♪ 皮も捨てないで!
カボチャの皮にも栄養がたっぷり含まれているので、捨ててしまうのはもったいないお話です。今回はスープに入れましたが、みそ汁にいれたりキンピラにするなどしてもおいしく食べられますよ(^_^)v
カボチャは意外と火が通るのが早いので、煮崩れてしまわないようにご注意を!・ジャガイモ…ジャガ イモは、水分80%、 炭水化物18%、たんぱく質が2%弱と、野菜と穀物の良いところを併せ持った、とてもバランスの良い作物なんです。でんぷん質に守られているので、加熱してもビタミンCの損失は少なく、食物繊維やカリウム、ミネラルも多いのも魅力ですね。
しかも!カロリーは、ごはんの半分以下!食物繊維は5.3倍!と~ってもヘルシーな食材なのです(*^_^*)
ジャガイモにはたくさん種類があり、それぞれ甘さや質感も違うので、色々なジャガイモを試してみると、お好みの味にめぐり会えるかもしれませんね☆
『素朴な顔をしてすごいやつ!』で、ジャガイモってこんなすごい野菜!
→→お話はこちらから♪・ニンジン…キャロット(carrot)の 語源はカロテン(carotene)から来ているほど、ニンジンのβ-カロテ ンの含有量は非常に豊富で、緑黄色野菜の中でもトップクラス!体内に入ると必要なだけビタミンAに変わって効果を発揮するβ-カロテンは、強い抗酸化作用を持っているので、女性には嬉しい美肌作りや風邪の予防に効果がある他、悪玉コレステロールを減らして、動脈硬化などの疾病を予防する効果も期待されているすばらしい成分なんです!
ニンジンには、アスコルビナーゼというビタミンCを壊す酵素が含まれていますが、熱や酸に弱いので、茹でたり炒めるなど加熱したり、酢の入ったドレッシングをかけるなどすれば大丈夫なので、ご安心あれ~(*^_^*)『目指せ!体の中から美人参(びじんさん)♪』では、ニンジンの魅力がい~っぱい☆
→→お話はこちらから♪