野菜ソムリエの『ベジフルれしぴ』
甘さあっさり☆完熟トマトジャム
![]() | ☆材料(約260g分)
|
☆作り方
ミニトマトのヘタを取り、湯むきして半分に切る。
※湯むきの方法は下記<ぽいんと!>を参照。皮の食感が気にならない場合は、そのままでもOK!鍋に1.のトマト・はちみつ・レモン汁を入れて、つぶしながら鍋底から木べらで混ぜて中火で煮込む。
※お好みの加減でつぶしながら、焦げ付かないようにご注意!沸騰したら、中火より少し弱火にして20分くらい煮込む。トロトロになったら完成♪
あら熱を取り、煮沸したビンに詰めて冷蔵庫で保存する。
※冷やすと少し固まります。
☆ぽいんと!
♪完熟トマトがおススメ!
トマトが大量にあるときには、ぜひ!お試しください♪え?これってトマトなの!?と美味しくてびっくり!やみつきジャムになります(≧▽≦) 完熟トマトは、甘み&うま味がい~っぱい!はちみつも少量でOKなので、とってもヘルシーです。お好みで、はちみつの分量を加減してくださいね。
※なるべくお早目に召しあがる事をおススメします。♪ミニトマトの簡単湯むき!
ミニトマトのヘタを取り除き、おしりに爪楊枝をぷつんと差したら熱湯に約30秒。冷水に取って皮をむくと、つる~んとキレイに出来ます♪
コンポートやマリネ、そのままサラダに・・・いろいろ使えます。
♪こんな食べ方も!
定番のクラッカーやパンなどにつけるほか、ヨーグルや紅茶にも!クラッカーにジャム・バジル・チーズをのせるとおつまみに♪
ピザ生地や餃子の皮にのせて、デザートピザ風もおススメです(^_^)v・トマト・・・ビタミンCやカリウム、リコピンが多く含まれています。そして・・・完熟したトマトは、まさに今!が食べごろ☆抗酸化作用が強いことで知られるリコピンも樹のうえで育つので、完熟した状態で収穫したトマトは効果大なんです♪紫外線の気になる季節にはとても強い味方です0(^_^)0
加熱すると、うま味がアップします。炒め物や煮物、みそ汁の具などもおススメですよ~☆
<保存方法>つぶれやすいので、やさしく扱ってくださいね。トマトは寒すぎるのは苦手!食べる前の約1~2時間、冷蔵庫で冷やして食べるのがとっても美味しいのですが、すぐに食べない時は、ラップに包んでヘタを下にして冷蔵庫の野菜室で保存してください。『世界中で愛されるトマト♪』で、トマトに魅了される☆→→お話はこちらから♪